【2006年10月9日】
☆漢方薬☆
漢方薬とは、中国から伝わり、日本において独自の発展を遂げた伝統医学で、この医学体系のなかで使われる薬を漢方薬といいます。漢方薬は東洋医学の考えに基づいています。
一般に西洋医学に基づく西洋薬では効能を示す有効成分が発見されるとそれを単離したり合成する事によって得られます。この場合有効成分が単一なのですからその効能も限定されます。東洋医学に基づく漢方薬は数種類の生薬の組み合わせによって成り立っています。1つの生薬には、有効成分が1つではなく複数含まれていますので、複数の効能が考えられ、単独の有効成分からなる西洋薬のように効能が1つとは限りません。
少し東西の医学の違いを考えてみたいと思います。
西洋薬は病名に従って薬剤が選択されます。病名が複数になる場合には1つ1つの病名に対応した薬剤を選んできてその組み合わせをつくります。一般的に西洋薬は1つの薬剤に1つの有効成分なので併用することではじめて複合剤となります。
漢方薬は1つの処方が複数の生薬からなっており、初めから複合剤となります。ですので初めから複合剤である漢方薬の場合には、同じ病名に対応する処方がたくさんありその中から一番適当だと思われる生薬の組み合わせを持つ処方を選ぶという考えになります。
よく風邪には葛根湯と言われますが、『風邪には、いつも葛根湯ではなく、小柴胡湯の時もあれば麻黄附子細辛湯の場合もある。』という理由はまさにそこにあると思います。
西洋医学を学んだものにとって診断といえば、病名であるということが当たり前のようなことになっています。ただ、それは西洋医学の約束事みたいなわけですが、東洋医学では、証〔ショウといい状態を表現した言葉〕であり、つまり東洋医学では状態を診断するのであって病名を診断するわけではないのです。
漢方薬を
①複数の有効成分からできている
②すでに組み合わされている生薬の組み合わせ
③もともと西洋医学の病名に対応してつくられたものではない
という3点から考えてみても単純に病名だけから処方を選ぶのは至難のことだと思います。
【特徴】
◇漢方薬は数種類の生薬を組み合わせた複合剤です。組み合わされる生薬の種類や配合量などはこれまでの経験に基づき確立されています。長い臨床経験を経て、副作用や毒性が少なくなるような生薬の組み合わせや用い方が工夫されてきました。そのために、正しい使い方をすれば一般に副作用は少なく、あっても軽くてすみます。
◇漢方薬は生薬の混合物であるために生薬どうしが互いに作用しあい、単独の生薬とは違った効果が見られます。また作用の仕方は一般的に穏やかだと考えられています。
◇従来は煎じて服用するのが一般的でしたが、現在では生薬のエキスを抽出し、顆粒や細粒や粉末や錠剤やカプセルなどにした漢方エキス製剤が多く使用されています。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ
出身地は、兵庫県の淡路島。 西淡町立湊小学校卒業。 南あわじ市立御原中学校卒業。 兵庫県立三原高校卒業。 徳島文理大学薬学部を卒業。 そして、鹿児島へ就職!! 大隅鹿屋⇒鹿児島⇒沖永良部⇒山川と鹿児島県で10年間勤務した後に奈良県の生駒に転勤。 病院薬剤師18年目で、NST専門療法士取得してます。 大好きなプロレスを中心に旅や薬剤師についてや褥瘡や飲み歩きさらに勉強したことや日々感じたことについてを配信していきます。 いつでもなにかメッセージなどあれば、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください♪ 講演や執筆なども前向きにお受け致しますので、気軽にご連絡ください。
2006年10月9日月曜日
2006年9月26日火曜日
■病院のトイレに気をつけよう!!
【2006年9月26日】
病院のトイレには、患者さんが何かあったときにすぐに誰かを呼べるようにナースコールなるものがついています。大便器のある個室の中にも、もちろんナースコールボタンがついています。ボタンを押すと看護師さんか医療従事者が『どうかされました?大丈夫ですか?』と駆けつけます。自分も何度か駆けつけました。
ちょっと前のことなんですが、大便器の個室のナースコールボタンを誤って押してしまいました。しかも2日連続( ̄□ ̄;)!!・・・。もちろん看護師さんが駆けつけ、『どうも申し訳ありません。間違って押してしまいました。』と謝りました(|||_|||)
けど言い訳させてください。まず第一に大便器の個室が狭すぎます。ぼくは、いちおう病院では白衣着ているのですが、大便をするときは、白衣を脱がなくては行けません。その白衣を脱ぐときに急いでたりで勢いよく脱いだり、袖に手を通すときに、手がうっかりボタンに当たってしまったのです。それ以来大便器の個室では、白衣を脱いだり、着たりするときは、ナースコールボタンの位置に気を配り、慎重に白衣を脱いだり、着たりしています。
みなさんもこのような経験はないですか~?くれぐれも大便器のナースコールボタンには、気をつけてくださいねぇ~ヾ( ´ー`)
≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ
病院のトイレには、患者さんが何かあったときにすぐに誰かを呼べるようにナースコールなるものがついています。大便器のある個室の中にも、もちろんナースコールボタンがついています。ボタンを押すと看護師さんか医療従事者が『どうかされました?大丈夫ですか?』と駆けつけます。自分も何度か駆けつけました。
ちょっと前のことなんですが、大便器の個室のナースコールボタンを誤って押してしまいました。しかも2日連続( ̄□ ̄;)!!・・・。もちろん看護師さんが駆けつけ、『どうも申し訳ありません。間違って押してしまいました。』と謝りました(|||_|||)
けど言い訳させてください。まず第一に大便器の個室が狭すぎます。ぼくは、いちおう病院では白衣着ているのですが、大便をするときは、白衣を脱がなくては行けません。その白衣を脱ぐときに急いでたりで勢いよく脱いだり、袖に手を通すときに、手がうっかりボタンに当たってしまったのです。それ以来大便器の個室では、白衣を脱いだり、着たりするときは、ナースコールボタンの位置に気を配り、慎重に白衣を脱いだり、着たりしています。
みなさんもこのような経験はないですか~?くれぐれも大便器のナースコールボタンには、気をつけてくださいねぇ~ヾ( ´ー`)
≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ
2006年9月23日土曜日
■全日本プロレス2006年9/23(土)熊本:熊本市情報流通会館
【2006年9月23日】
9/23(土)熊本:熊本市情報流通会館 会場に到着したが、駐車場が満員で停めるところがなくてかなり焦る!!3ヶ月前は駐車場いっぱいじゃなかったのに・・・今回は会場内も含めて前回5月熊本市情報流通会館大会に比べ入りは、よかったです。立ち見けっこういての8割ぐらいの入りでした。 ①○幸村ケンシロウvs×ケンカタヤ 6分23秒〔クロックヘッドシザース〕 ②×雷陣明vs○NOSAWA論外 8分19秒〔逆エビ固め〕 ◆少し寝坊して到着が遅れたため、この試合の途中で会場になんとか着きました。会場はいったら、鹿児島大会で少し話した練習生の方が、自分のことを覚えていてくれたみたいで『お疲れ様です。』って挨拶してくださいました。これからずっと応援していきたいと思います!! ③TAKAみちのく・×菊タローvsディーロ・○ブキャナン 7分26秒〔アイアンボム〕 ◆菊ちゃんが、試合前『こんなん罰ゲームやん。』というとおり、VMは7人のフルメンバーで登場。いろんなところでのTAKAさんのコメントみてると悩んでいるみたいだけど、是非これからも全日での位置を築いて頑張ってほしいです。ぼくの大ファンのTAKAさんが、この日は売店にいたので、KAIENTAIタオル買わせていただきました(*^ー^)ノ ◇熊秋祭2006:神無月司会選手愛用品チャリティオークション 去年に引き続き、神無月さんと木原リングアナ司会のチャリティオークション。去年は、熊本:興南会館でありましたが、そういえばカズ選手のトランクスが確かにオークションででてましたね。そういえば、去年は、興南大会で、ヤッシーが、諏訪間選手のアンクルホールドで骨折しましたね。なつかしかぁ~♪今回のオークションもなかなか豪華、神無月さんのいろんな人の物真似が冴え渡る中、京平さん、村山大地さん、ボンバーさんのサイン入りレフェリーシャツや、小島選手が8.28アパッチ大会のデスマッチで履いたジーパンや、武藤選手の膝パットやスタンハンセン会長のサイン入りフィギィアや武藤さんえべ藤さんサイン入りフィギィア、武藤・小島・神無月3人のサイン入りTシャツなど、ぼくもお金があれば落札したかったです。来年こそは、お金貯めて何かを落札したいと思います(*^-^)bオークション後には、ヤッシー登場!!TARU水を落札しろと脅すも、武藤社長が登場し、ドラゴンスクリューで蹴散らされ、TARU水は観客が、1円で落札することに♪ ④×荒谷vs○RO’Z 5分28秒〔ランニングボディプレス〕 ⑤○太陽ケアvs×平井 10分46秒〔TKO34th〕 ⑥小島・×土方vs○鈴木みのる・MAZADA 13分58秒〔逆落とし→スリーパーホールド〕 ◆鈴木みのる選手は、相変わらずにくにくしくコジを挑発する。しかし、鈴木みのる選手にも歓声があつまってきたってことは、鈴木みのる選手もファンにかなり認められていますねぇ~ ⑦武藤・○バンピーロ・カズ・中嶋vsTARU・諏訪魔・近藤・×ブラザー 16分56秒〔チョークスラム〕 ◆場外乱闘で、今日はブキャナンにやられた雷陣選手が、自分のとこに来た~!!雷神選手おっきい。試合の方は、ヤッシーが、武藤社長からシャイニングウィザード→バンピーロのチョークスラムで沈み、今日もハッピーエンド!!試合後も襲い掛かるVMに、コジ・ケア・TAKAが救出に入り、全日正規軍がマット上を埋め握手で結束を誓う!! いやぁおもしろかった~今日あった八代大会にも行こうかと思いましたが、疲れがたまっていた為行くのをあきらめました。次の観戦は、10.29福岡国際センター大会に行く予定です。 |
2006年9月21日木曜日
■2006年9月21日:鹿児島:鹿児島市民体育館
【2006年9月21日】
①○NOSAWA論外―×菊タロー 8分42秒(丸め込み) ②○平井―×雷陣 9分36秒(WARスペシャル) ③×荒谷・土方―○ディーロ・ブキャナン 12分58秒(ローダウン) ④×TAKAみちのく・ケア―鈴木みのる・○マサダ 13分21秒(ブードゥ乱入で、TAKA・ケアをリンチ) ⑤武藤・×カズ―諏訪魔・○ロージー 18分41秒(オクラホマスタンピードのような技) ⑥○小島・バンピーロ・中嶋―TARU・近藤・דbrother”YASSHI 16分43秒(ラリアット) ☆入りは立ち見もいて八割ぐらいで満員の入りかな。去年は曙効果で超満員だったので去年よりちょっと少なめでした。 会場売店に練習生の方がいましたので『いつ頃デビューになりそうですか?』と聞いたら『分かりませんが、年明けぐらいになるかと・・・。』と言っておられ、いい人でした。デビュー待ってますよ~!! 前説は、RODが解散してしまったためRO&DタイムがなくてVMタイムでスタート。乱入はなし。会場は、あまり盛り上がらず・・・。 菊ちゃんの試合は、いつもより受けている感じでおもしろかったです(^^)v VMは、7人になって確実に厚みが増しました。諏訪魔、ロージー、ディーロ、ブキャナンの4人が並ぶと全員でかくて迫力満点でした!!それにしても、ディーロ~そんな愛嬌のある顔してヒールやらないでくれ~(+_+)しかし、ブキャナンは、また暴走キャラに戻り、ブードゥ入りしてよかったのではないかと思います。 バンピーロは、生で見たのは初めてですが、かっこよかったです!!風貌が昔のアンダーテイカーみたいで、蹴りが独特で、勝彦とバンピーロの蹴りコンビこれからもみたい♪ 第4試合は、ブードゥが乱入して、TAKAとケアをリンチしたりと、会場の試合の流れとしては、ブードゥに行ってて会場のフラストレーションを溜めに溜めて最後にコジがヤッシーをやっつけて試合をハッピーエンドで締めたのには、まさにパッケージプロレスという感じが凄くしました(*^-^)b 試合後暴れるブードゥにTAKA・ケア・武藤が救出に出てきて、全日本体が、握手してVM潰しを誓う姿には、これからの全日を期待させられましたo(^-^)o |
2006年8月20日日曜日
■第28回鹿児島県新任薬剤師研修会
【2006年8月19~20日】
8月19日~8月20日にかけて、第28回鹿児島県新任薬剤師研修会に参加してきました。
この研修会は、鹿児島県病院薬剤師会に入って2年未満の新任の薬剤師が集まり、鹿児島県の病院のベテランの薬剤師の先生方が、病院薬剤師のあり方から始まり、薬剤師業務全般に渡る幅広いさまざまな講義をしてくださいました。
そして、もう一つの目玉は、夜に行われる懇親会、自由討議です。この懇親会では、講師として講義をしてくださったベテランの先生とも話ができたり、また新人薬剤師として、同じ立場にある仲間とも知り合いになれ、それぞれの病院の業務や悩みなどを語り合うことができ、いい刺激となりました。
自分は生まれも育ちも兵庫県の淡路島なので、去年から突然仕事で鹿児島県に来て、鹿児島県での薬剤師の知り合いもなかなかいなかったので、少し知り合いもでき、充実した時間を過ごすことができました。参加してよかったです☆
8月19日~8月20日にかけて、第28回鹿児島県新任薬剤師研修会に参加してきました。
この研修会は、鹿児島県病院薬剤師会に入って2年未満の新任の薬剤師が集まり、鹿児島県の病院のベテランの薬剤師の先生方が、病院薬剤師のあり方から始まり、薬剤師業務全般に渡る幅広いさまざまな講義をしてくださいました。
そして、もう一つの目玉は、夜に行われる懇親会、自由討議です。この懇親会では、講師として講義をしてくださったベテランの先生とも話ができたり、また新人薬剤師として、同じ立場にある仲間とも知り合いになれ、それぞれの病院の業務や悩みなどを語り合うことができ、いい刺激となりました。
自分は生まれも育ちも兵庫県の淡路島なので、去年から突然仕事で鹿児島県に来て、鹿児島県での薬剤師の知り合いもなかなかいなかったので、少し知り合いもでき、充実した時間を過ごすことができました。参加してよかったです☆
登録:
投稿 (Atom)