人前で話す時に馴染んでおいてもらいたいことが、3点あります。
①空間
自分が話す会場です。
早めに会場に入り、会場を歩き回るなどして、空間に馴染んでおいてください。
自分の家はやっぱり落ち着く・ホッとする理論です。
少しでも会場に馴染んでいる方が本来の力を発揮できます。
②服装・靴
当日初めて着るようなスーツや洋服の場合、事前に何度か袖を通して馴染んでおいてください。
でなければ、スーツや洋服に『着られている』状態になります。
靴も同じです。
服以上に、当日履く靴は事前に履いておいてください。
③小道具
人前で話す際の小道具です。
パワーポイントのリモコンやストップウォッチなども事前に使い慣れておいてください。
小道具は、あなたの体の一部です。
体に馴染ませておくことが大事です。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
【名言シェアです】
『そういう人になりたい... 』
『あたりまえ』を『ありがとう』と言える人
『だからなに』を『おめでとう』と言える人
『もうだめだ』を『これからだ』と言える人
『なりたいな』を『なってやる』と言える人
『もういいや』を『まだやるぞ』と言える人
そういう人になりたい。
ぼくもそういう人に本当になりたい、
ってかぼくはそういう人になってやる!!
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
『ブーメランの法則』とは、
自分が口にしたことや行動したことは、すべて自分に跳ね返ってくると言う法則です。
人に対して優しい言葉をかけると、
優しい言葉をかけられた相手は嬉しくなり、
優しい言葉を返してくれるでしょう。
相手を罵倒すると、
罵られた相手は気分を悪くして、
あなたのことを悪く言うでしょう。
褒める人は褒められて、
悪口を言う人は悪口を言われるのです。
すべて自分に跳ね返ってくるのです。
行動も同じです。
人を助けると自分も助けられ、
人を傷つけると自分が傷つきます。
自分がしてほしいと思うことほど、
まず自分から相手にしてみる。
そうすることで、人生が好転していくような気がします。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
『3年間は優秀な先輩をとにかく真似る!!』
ぼくは、新入職の職員に伝えていることがあります。
それは、『3年間は優秀な先輩をとにかく真似てみてください。』という話です。
新しく職場に入職した若手スタッフの働き方について、2つ例に出してみます。
1つ目は、『個性をアピールする若手』です。
個性をアピールする若手のデメリットを3点あげます。
①ユニークなやり方でも未熟なので機能しない。
個性的なやり方であっても、ベテランであれば、仕事を完遂することができることが多いと思います。しかし、若手では、まだ仕事が未熟であるため、個性的なやり方では機能しないことが多くなってしまいます。
②仕事を知らない人に周囲が合わせなければならず、支援や協力を得にくい。
仕事が未熟な若手に、周囲の先輩が、合わせなければいけなくなり、支援や協力は得られにくいです。
③若手なりの成果すら出づらく、いい仕事が回ってこない。
若手であり、独自のやり方では、なかなか成果が出ず、いい仕事を任せてくれなくなります。
2つ目は、『仕事のやり方を真似る若手』です。
仕事のやり方を真似る若手のメリットを3点あげます。
①会社や業界のやり方をいち早く学べる。
先輩の仕事のやり方を真似る若手は、会社やその業界のやり方をいち早く学ぶことができます。
②同じものを目指している態度が周囲を安心させる。
先輩から見て、後輩がやり方を真似て、学んでくれていることに対して、同じ方向を目指していく態度・姿勢が、周囲を安心させます。
③改善や新しいやり方の提案も耳を傾けてもらえやすくなる。
同じ方向を向いている姿勢により、改善や新しいやり方の提案も耳に傾けてもらえやすくなります。
ぼくが、提案をしたいのは、『3年間は優秀な先輩をとにかく真似る!!』ということです。
まずはその職場のやりかたに従ってみてください。そして、意見や提案、個性の発揮は、そのやり方で成果を出してからにしてはいかがでしょうか。信頼関係の構築や仕事内容を理解していくためにも、仕事を始めて3年間は、素直に学ぶ気持ちを大切にしてほしいと思います。
3年間は優秀な先輩をとにかく真似てみて、周囲の信頼関係を構築してから、個性を発揮していってみてはいかがでしょうか。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
『「5秒で考えたチェスの一手」と「30分かけて考えたチェスの一手」は、86%が同じ手である。』
という理論です。
つまり長い時間をかけて考えて出した結論は、直感とほとんど同じようです。
(ちなみに、ファーストチェスとは、チェスを競技する際に5秒以内に打つというルールを指します。)
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ