ハッピーファーマシストネットのホームページが、思っていたよりもよくまとまっていて、参考になりました。
薬剤師の転職サイトってたくさんの広告があって、ほんとどのサイトを信用したらいいのか、よくわからないですよね。
先日、薬剤師の転職応援サイト‐ハッピーファーマシストネット-というページを教えていただきました。
トップページは下記です。
https://happypharmacist.net/
教えてもらった時は、『あぁー転職サイトね〜』、『やっぱり大手の◯イ◯ビさんとか、大手の方が信用できるんじゃないかな。』、『どのサイトも結局一緒じゃないかな。』、『まあ記事の内容もどうせ薄いでしょう。』とか思っていました。
そんなことを思いながら、軽い気持ちでサイトを見たら、思ったより内容が充実していて、ビックリしました。転職サイトって、紹介できる職場の情報だけが載っているのかなと思っていました。けど、実際サイトを見てみたら、転職に向けた考え方や実際の体験談などが、けっこう詳しく載っていたんです。病院で管理職を行っていて、薬剤師採用担当も行っている自分からしたら、『へぇ~』という情報が多くて、けっこう参考になる情報が多かったです。
https://happypharmacist.net/archives/811
上記ページでは、『薬剤師の病院の選び方、ブラックな病院を避けるコツ』の記事が書かれていました。病院選びの確認ポイントまで、書かれていました(笑)当院の薬剤部も、確認ポイントを満たしていこうと思いましたし、転職活動や就職活動をする薬剤師・薬学生のみなさんも、一度見てみたら、参考になる情報があるのではないかと思いました。
≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
この間、ぼくが行ったスピーチは2分50秒ぐらいでした。練習量は少ないですが、何度も何度も繰り返し読んでいました。しかし、原稿を見ずに読んでみると、言葉が出てきません。なんで原稿を覚えられないんだろうと思ってました。そこで、行きついたのは、原稿を覚えられないのは、自分のマインド(心)にない違和感の言葉をたくさん使ってるからだと思いました。
自分が普段使わないような違和感バリバリの言葉や考えが詰まった原稿なんだから、もちろん自分の言葉にはなってないし、自分のマインドの中にまだ乗ってない言葉なんだから、その言葉を自分がスッと言葉に出すのはそんなに簡単なことじゃないなと理解しました。
しかし、今もう一度スピーチ原稿を読んでみると、練習してた時や発表の日に比べたら、言葉がでやすくなっているんです。違和感ありの言葉も使っていると、少しずつ自分の言葉になってくるんじゃないかと気づきました。違和感ありの言葉をこれからも使っていきます。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
スピーチなどをしないといけない時に、原稿を覚える方法です。
本番では、頭が真っ白になり、原稿を思い出せなくなることありませんか!?
『あんなに練習したのに!!』
『頭に入ったと思っていたのに!!』
本番が終わってから、ガックリします。
原稿を覚える時は、文字ではなく、映像で覚えるといいんです!!
パワーポイントで画像を作って、それを覚えるイメージです。映像で覚えると、その時の感情が思い出されます。その結果、言葉に感情を乗せて話すことができます。逆に文字で覚えると、頭が白くなった時、思い出せません!!映像で覚えておくと、万が一頭が真っ白になった時でも、映像を覚えていれば別の言葉がでてきます。映像を忘れても、映像にまつわる感情が繋がっていれば、何かしら言葉は出てきます。
是非、原稿を覚える時は、文字ではなく、映像で覚えてみてください!!
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ