この日は、朝早起きして岐阜に行き、雪を触りに行ってこようかとふと思ったのですが、目標としていた朝の6時には、全く起きれず・・・岐阜に行くのを諦めました。 ほんとは、今回名古屋で2泊3日しようと思っていたのですが、鹿児島の友達にも久しぶりに会いたい・飲みたいと思って2泊目は鹿児島ですることに。 14時30分過ぎの飛行機までまだ時間があるので、とりあえず名古屋名物を食って名古屋城でも見に行こうかなと計画しなおしました。 まず、高蔵寺駅から名古屋駅までJRで行くことにしました。 高蔵寺駅で電車を待っていたら、まず各駅停車電車が来ました。 乗ろうとしてたらアナウンスが、 『各駅停車電車より次に来るセントラルライナーの方が早く名古屋駅に着きます。』 じゃあ各駅停車電車逃してセントラルライナー待とうかな。 そしてセントラルライナー到着!! セントラルライナーに乗ろうとしたら『セントラルライナーに乗車するには、整理券が必要です。』 (・_・)エッ....? どういうことだよ~\(゜□゜)/ 乗ったら乗務員さんに注意されそうだから、セントラルライナーに乗るのを諦めて、また次の各駅停車電車を待つことにしましたφ(.. ) もー( ̄○ ̄;) なんとか名古屋駅到着。 とりあえず、名古屋といえば味噌煮込みうどんでしょうと思い、味噌煮込みうどん屋さんを探すことに。 高島屋の屋上らへんの味噌煮込みうどん屋さんに入ろうとしたが、ものすごい行列が・・・( ̄□ ̄;)!! 今度は、地下に潜り味噌煮込みうどん屋さんを発見して入ろうとしたが、ここでもものすごい行列が・・・( ̄□ ̄;)!! 味噌煮込みうどんを食べるのを諦めて、結局駅の全国のラーメン屋さんが集まっているところで、札幌味噌ラーメンを食いました!! そして名古屋城へ!! 名古屋城に着いたら、今度は名古屋名物きしめん屋さんを発見!! 行列もなく食べれそうだったので、ラーメンを食ってからまだ1時間も経ってなかったけどきしめんを食いました!! なんとか名古屋名物を食えて満足(*^ー^)ノ それから名古屋城を見物。 綺麗かったな~。 それに名古屋城の城のてっぺんにほんまに金のしゃちほこがいたことに感動しましたヘ(〃 ̄ ̄ω ̄ ̄)ノ それから鹿児島市内に向かいました。 |
出身地は、兵庫県の淡路島。 西淡町立湊小学校卒業。 南あわじ市立御原中学校卒業。 兵庫県立三原高校卒業。 徳島文理大学薬学部を卒業。 そして、鹿児島へ就職!! 大隅鹿屋⇒鹿児島⇒沖永良部⇒山川と鹿児島県で10年間勤務した後に奈良県の生駒に転勤。 病院薬剤師18年目で、NST専門療法士取得してます。 大好きなプロレスを中心に旅や薬剤師についてや褥瘡や飲み歩きさらに勉強したことや日々感じたことについてを配信していきます。 いつでもなにかメッセージなどあれば、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください♪ 講演や執筆なども前向きにお受け致しますので、気軽にご連絡ください。
2010年1月17日日曜日
■名古屋への旅②:2010年1月17日【名古屋城】
【2010年1月17日】
ラベル:
旅行記事
場所:
日本, 愛知県名古屋市
2010年1月16日土曜日
■名古屋への旅①:2010年1月16日【熱田神宮・高蔵寺】
【2010年1月16日】
今回は、名古屋へ旅に行ってきました!! まずいつものように出発は、沖永良部空港へ!! 沖永良部空港で、3階病棟看護師のSさんに会う。 沖永良部空港に行くと毎回誰かしら知ってる人にあっちゃいます。 沖永良部⇒鹿児島空港へ。 そして今度は、鹿児島空港から名古屋行きの飛行機で鹿児島病院の5階病棟の看護師のUさんに会う。 こっちは、凄い偶然でビックリ!! 何でもUさんは、自分のブログを見て名古屋に行くことを知り、もしかしたら同じ飛行機かもって思ってたみたいで。 そういう時は、みなさん先に連絡してくださいね~♪ 鹿児島空港⇒中部国際空港へ。 来る前、名古屋の友達も鹿児島の友達も暖かい格好しておいでって言うんやけど、冬服とかほとんど持ってないんよな~(´・ω・`) 沖永良部島に行って温かいから冬服いらんわ~って思ってたけど、島から本島に出たら必要やったな~ってつくづく思いなおしましたよヽ(゜▽、゜)ノ 名古屋さぶかったな~。 中部国際空港の観光案内にて、本日の目的地『高蔵寺』について聞く。 『たかくらでらには、どうやって行ったらいいですかね?』 『たかくらでら!?あ~こうぞうじね。』 って名古屋の友よ、暖かい格好しておいでって言う前に『高蔵寺』の読み方を教えといてよ~( ̄□ ̄;)!! とりあえず電車で中間地点の金山まで行くことに!! 久々の電車で電車の乗り方が・・・。 特急電車に乗るのって特急券買わんと乗ったらダメやったかな~!? 分からないことは、『知ったかぶるより聞いてみよう精神』で、聞いてみると、 特急電車の1~3号車は特別車で別のチケットが必要みたいで、4~6号車は特にチケットとかいらんみたい。 難しいな~φ(.. ) 金山駅に到着。 まっまだ待ち合わせまで時間もあるし熱田神宮に行こうと思い、神宮前駅へ。 ここで名古屋在住の人だったら分かると思うのですが、もったいないことをしてしまいました。 中部国際空港⇒神宮前⇒金山の順に電車の駅があるんです。 だから中部国際空港⇒神宮前⇒熱田神宮⇒金山って行けば良かったのに、 自分は、中部国際空港⇒金山⇒神宮前⇒熱田神宮⇒金山と一つ無駄な時間とコストをかけちゃいました。 熱田神宮到着。 駅を出ると・・・やばい、さぶくて死にそう・・・。 えらぶのいつもの格好の裸足にサンダルで行ってたのですが、やっぱり裸足にサンダルでは、ちょっときつかった。 とりあえず靴下を履くことに!! 靴下履いたらめっちゃぬくかったかったわ~!! 靴下のありがたみが、わかりましたヘ(〃 ̄ ̄ω ̄ ̄)ノ やばいこんなことばっか書いてたら変な人と思われる。。。 まっ変なやつやからいっかε=(っ ̄∇ ̄)っ 熱田神宮の中へ到着も熱田神宮の本堂がどこかいまいち分からない。 本堂がどこにあるのかわからんけど、とりあえず人が歩いている方に向かってついていく。 本堂に着き、カップルに『写真撮ってもらえませんか?』と頼まれるも、もちろん快く引き受けましたι(⌒~⌒ι) もちろんおみくじも引きました。 今回は、『小吉』!! そして名古屋病院のみんなに会いに『高蔵寺』へ。 高蔵寺駅前の『千年の宴』で、約1年振りにみんなと逢い、そして飲みました♪ 一年前の集まりに比べて、1年の間に二人が結婚してました・・・。 次に結婚するのは誰だ(¬_¬;) |
2010年1月10日日曜日
■沖永良部島ソフトテニス合同練習会
【2010年1月10日】
【2010年1月10日】 沖永良部島のフローラルパークで、沖永良部島ソフトテニス合同練習会が行われました。 9:00~14:00まで、沖永良部島の社会人・高校生のソフトテニス愛好者と知名中学校と田皆中学校のソフトテニス部の生徒が参加しました。 人数は、全部で30人ぐらいは集まったかな♪ 沖永良部島のソフトテニス界の問題点は、なかなかソフトテニス経験者の指導者がいないことです。 なので自分も仕事が休みの日で行ける時は、中学生に指導(?)に行ってます。 今回は、Tかす先生による前衛教室が行われました。 ぼくとかは、後衛でなかなかきちんとした前衛を教えれる人がいなかったので、Tかす先生のボレー・スマッシュ指導に中学生達は、一生懸命耳を傾けて聞いていました。 ぼくのソフトテニスの師匠の釣り好きの時安繁先生も沖永良部に来てソフトテニスの講習会をやってもらえないかな~♪ 是非、首をなが~くしてお待ちしております!! いや~でもほんとたくさんの人達が集まって良かったです。 次は、沖永良部島でソフトテニスの大会をやりたいですね(^^ゞ 久々に5時間もソフトテニスやったからめっちゃ疲れました(><;) |
2010年1月8日金曜日
■薬局の前に患者様向けの病気や薬についてのパンフレットを置くことにしました。
【2010年1月8日】
≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ
薬局の前に患者様向けの病気や薬についてのパンフレットを置くことにしました。 ちなみに左側にある台は、もう使わない壊れた台車をぼくが、ダンボールで改造した手作りのものです。 お見苦しくてすみません。 このパンフレットをたくさん置くことにしたのには、いくつかの考えがあります。 やはり、今のままの外来システムでは患者様に待ち時間を多く取らせてしまいます。 一生懸命薬を作っているのですが・・・。 まっこの待ち時間については、改善を目指しているところであります!! それでその待ち時間にでも何か読み物でもあればいいなと思いまして。 そして病気や薬についてのパンフレットを置くことによってそれを読んだ患者様に少しでも病気についての認識が高まればと思っています。 めっちゃかっこよく言い過ぎるなら、沖永良部島の病気などの知識についての底上げに繋がればと思います。 沖永良部島には、本屋さんはぼくの知る限り2店舗しかありません。 しかも薬や病気についての本もそんなにたくさん置いてあるわけではありません。 まっ通販では買えるし、それにインターネットではいろんな情報も見れますけどね。 でも少しでも患者様の病識が高まっていけばいいと考えています。 やはりこれからは、予防医学にも力を入れていかなければいけませんからねヾ( ´ー`) この患者様向けパンフレットコーナーは、現在薬局の前だけでなく、外来待合室前や病院の待合スペースのいろんなところに置いていって広げているところです。 病院をより良くして行きたいと思っています(*^ー^)ノ |
≪相互リンク≫
薬剤師の話
薬剤師のメモ帳
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ
2009年12月22日火曜日
■患者様搬送用セスナ『徳洲号』に乗りました【2009年12月22日】
【2009年12月22日】
沖縄旅行2日目、沖永良部に帰らないと行けないので那覇空港の第一航空に向かいました。 そしたら那覇空港で、なんとうちの沖永良部徳洲会病院の研修医のT先生にバッタリ会いました。 なんでも昨日の夜の1時ぐらいに患者さんの救急搬送があり。自衛隊のヘリコプターで沖縄に搬送して、そして帰りは、徳洲会のセスナ機の徳洲号で帰るところだったのです。 こんな機会は、なかなかないと思い、徳洲号に一緒に同乗させてもらえませんかね~と話してたところ、快くOKの返事をいただけたので、なんとぼくも一緒にセスナ機に乗せてもらえて沖永良部まで帰れることに。 徳洲号は、昨日乗ったセスナよりさらに弱冠小さかったです。 今回は、患者搬送用のセスナなので、患者さんのストレッチャーが横にあり、一番前にパイロットの方が乗り、2列目にぼくが乗り、3列目に研修医のT先生が乗って3人でのフライトでしたヾ( ´ー`) セスナから見える景色がめっちゃ綺麗だったですヘ(≧▽≦ヘ) ほんと自分まで乗せていただいでどうもありがとうございましたo(_ _*)o |
登録:
投稿 (Atom)