福岡にて、平成24年度徳洲会薬剤部:九州・奄美・沖縄ブロック新人研修会が行われました!!
大隅鹿屋病院:後迫先生による開会の挨拶。
千葉西総合病院:名司会者、出雲先生。
新人薬剤師の皆さんで考える、SGD(スモールグループディスカッション)。
SGDで話し合われたことをみんなの前でプレゼンテーションです。
湘南鎌倉総合病院:宮坂先生のTMATのユニフォームを来ての『災害医療』についての講義。
山川病院:田浦、ぼくは『離島医療で知っておきたいこと』についての講義( ̄ー ̄)ゞ
福岡病院:萩原先生の『オンコロジー』についての講義。
千葉病院:福井先生による『リスクマネージメント』についてのSGD.
湘南鎌倉総合病院:医療安全管理者:宮坂先生による『リスクマネージメント』のまとめ。
福岡病院:野村先生による『中毒研究会』についての講義。
千葉病院:福井先生による『糖尿病研究会』についてのSGDと講義。
徳洲会グループ薬剤部代表:高橋先生による『徳洲会薬剤部の考えと総括』
福岡病院:平川先生による閉会の挨拶。
研修会終了後の懇親会。
今回、九州・奄美・沖縄合同新人研修会に参加させていただきました。ぼくは、『離島医療で知っておきたいこと』についての講義を担当させていただきました。約20分という時間を与えていただいたのですが、今回本当に準備不足で話を時間内にうまくまとめることができなかったことが一番の反省点です。また講義内容についても自分は初めて話すテーマだったこともあり、スライドの流れも少しわかりにくかったのかと反省しております。次回機会がありましたら、今回よりも精度を上げて話させていただきたいと思います!!
SGDは計三回ありましたが、一度目のディスカションでは参加者の緊張を解きグループでいい関係を築くいいきっかけとなったのではないかと思いました。ディスカッションによる発表でも参加者の堂々とした発表に感心しました。
夜の懇親会では他病院のスタッフとも情報交換できたいい懇親会となったのではないかと思いました。グループ病院の同期の仲間ができたということは今後働いていく上でモチベーションの維持に繋がると思います。
今年度は九州奄美沖縄ブロックに新卒者が多かったのもありますが、同じブロックの仲間を認識できたいい会が開催されたのではないかと思っています。
自分もすごく勉強になり、いい刺激を受けました
今回、九州ブロックでの新人研修会は第1回目
第2回目も、盛大にやりましょう

第2回目も、盛大にやりましょう
≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:旅行ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ