今日は、職場の部署内で、影褒めを2人行いました。また、影褒めした子を褒め、またその影褒め内容を職場の部署内に広めました。
影褒めとは、本人以外の人に褒めの内容を伝え、影で褒めることです。
影で褒めた内容が、いつの間にか本人に伝わっていくのです。
今日のほめわーくをやってて、褒めの正のスパイラルをどんどん作っていきたいなと思いました。
当たり前ですが、そうすることで、職場がどんどん生き生きしていくと思います。
どうせ働いていくのなら、生き生きと働ける承認環境で働いていきたいなとぼくは思います。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
【2019年8月10日】
本日は、職場での勉強会の中でコーヒーブレイクとして、『幸せほめワーク・いっぱい失敗しよう』というワークに挑戦してみました。
こういうコーヒーブレイクのワークを自分が行うのは初めてしたが、ワークをやっている自分が一番楽しかったです(笑)
ワークの中では、幸せと嬉しいのハードルを下げて、『幸せがり』、『嬉しがり』になりませんか。
いっぱい失敗して一緒に成長していこうという話をしました。
これからも職場のスタッフを元気にできるようなワークをどんどん考えて挑戦して行きたいと思っています☆ミ
もし、こういったワークを行って欲しいなどの希望や依頼がありましたら、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください。
どんどんワークの引き出しを増やし、内容を良くして行けるようにどんどん挑戦していきたいので、いつでも気軽にお待ちしておりまーす☆彡
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
電車褒めワークをやってみました。
電車褒めワークとは、電車に乗って自分の前に座った人から片っ端に、電車に乗っている人を次々と心の中で褒めて行くワークです(笑)
そして、その後に、街で見かける人を次々と心の中で褒めていくほめ歩きワークもやってみました(笑)
いろいろ考えることにより、視点や視野が広がり、語彙力が増えていってるように感じました。
もっと褒め語を増やしていきたいです。
よろコンブ☆彡
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
普段過ごしている日常と言葉が繋がって、相手に想いが伝わります。
想いを伝えようとするなら、その想いが伝わるような関係を構築していく必要があります。
言葉を受けとる人が、『この人は口ではそう言ってるけど、ほんとはそうだとは思ってなさそう。』と思われたら伝わらないんです。
なので、言葉が伝わるように日常で、土台を築いていく必要があるんですね。
≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ