【2012年4月8日】
自分が沖永良部病院に応援に来て次の日、入院されているK先生のお見舞いにいかせていただきました。
奥様とお孫さんがお見舞いに来られていた中、自分も久々にK先生にお会いすることができました。
そして自分が病室から出て行ってから数十分後、K先生がお亡くなりになりました。
K先生は、自分が沖永良部病院に勤務してた時は、よく薬局に直接薬を取りに来ていろいろお話していました。
そして岡山に帰った時は、いつもお土産を買ってきてくれていました。
あの『マスカット』とてもおいしかったです。
また、K先生にまつわる楽しいエピソードはたくさんあり、よくS院長先生とかと楽しく話してました。
ぼくが、沖永良部徳洲会病院から転勤が決まったという話をしたら、
K先生『情けないことや。』と言われました。
しかし、自分が転勤した病院の自分宛てに岡山から服を送ってくださいました。
普段、服を滅多に買わない自分にとってはとても高級過ぎる服でしたが、とても嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
失礼な言い方かもしれませんが、自分にとっては『おじいちゃん』のような存在ですごく大好きな先生でした。
最後にK先生にお会いすることができてほんと良かったと思います。
できればまたお話をしたかったです。
『生涯現役』という言葉通り、2012年2月まで島の産婦人科医療に尽力を注いでくれていましたね。
本当にお疲れ様でした。
K先生、心よりご冥福をお祈りいたします。
≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:旅行ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ
出身地は、兵庫県の淡路島。 西淡町立湊小学校卒業。 南あわじ市立御原中学校卒業。 兵庫県立三原高校卒業。 徳島文理大学薬学部を卒業。 そして、鹿児島へ就職!! 大隅鹿屋⇒鹿児島⇒沖永良部⇒山川と鹿児島県で10年間勤務した後に奈良県の生駒に転勤。 病院薬剤師18年目で、NST専門療法士取得してます。 大好きなプロレスを中心に旅や薬剤師についてや褥瘡や飲み歩きさらに勉強したことや日々感じたことについてを配信していきます。 いつでもなにかメッセージなどあれば、rodvmaj@yahoo.co.jpまで気軽にご連絡ください♪ 講演や執筆なども前向きにお受け致しますので、気軽にご連絡ください。
2012年4月8日日曜日
2012年4月6日金曜日
■今日から島LOVE生活復活!!
【2012年4月6日】
今日から、久々に島LOVE日記復活です早朝、5:55指宿駅発⇒鹿児島空港へのバスに乗ろうと自宅からダッシュ
バスが走る自分の横を通り過ぎて行ってにバスに乗り遅れたと思ったが、必死に走ってるぼくをバスの運転手さんが見てくれていたのか、バス乗り場で自分が着くまで待っててくれた
そして約1年振りにえらぶに到着!!
・・・の余韻に浸る間もなく、到着したらすぐに特診が始まるってことで、仕事ですそして仕事終わって宿舎に戻って着替えようと服を取り出そうとしたら、悲劇発生!!
パンツがありません
パンツ持ってくるん忘れた~しまったよー!!
パンツ確かに詰めたはずなのに・・・。
そっか詰めたのは段ボールで送ったのは昨日だから到着は明後日ぐらいか・・・。
急いでAコープ知名店に走りました
蛍の光が19時26分鳴り響き走いておりました。
しかし、Aコープ知名店でパンツ探しましたが、見つかりません
自分『パンツありませんか!?』と店員さんに聞くと、
店員さん『うちにはパンツは置いてません。』
・・・
店員さん『ニシムタになら売ってるかも。徒歩なら20~30分で行けるよ。自転車貸そうか。』
優しい
でもさすがに街灯もなく、徒歩でニシムタまで行こうとは思えなかったので。
結局、K斐さんにニシムタまで乗せて行ってもらいました★
パンツゲットしました
島の温かい人達に心癒されました
≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:旅行ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ
2012年4月5日木曜日
■4/6~4/15まで沖永良部徳洲会病院に応援に行ってきます!!
【2012年4月5日】
明日、4/6~4/15まで沖永良部徳洲会病院に応援に行ってきます!!
一年振り・・・もうえらぶ病院では正直働く機会はないかと思っていました一生懸命全開で働いてきたいと思います
≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
にほんブログ村:旅行ブログ
にほんブログ村:飲み歩きブログ
2012年3月27日火曜日
■京都:清水寺に行ってきました【2012年3月27日】
【2012年3月27日】
京都水族館に行った後は、久々に清水寺に行ってきました。
清水寺は昔からすごく好きな場所なんです!!

しかし、以前のブログ記事にもあると思うんですけど、おみくじで『凶』を引いてしまった過去のある神社です。
桜は・・・
まだ咲いてませんでした

とりあえず清水寺に来たのだから地主神社に行って良縁祈願してきました

ご縁がいっぱいありますようにありったけの5円玉とと50円玉を入れてきました

撫で大国さんの『こずち』を撫でさせていただきました

もちろんドラも叩かせていただきました

恋占いの石は、やはり本気でやるのは恥ずかしいのでこっそり撫でるだけしてきました

そして清水寺で、今回おみくじを引いた結果は・・・!?
またもや『凶』でした・・・

しかも今まで引いてきたおみくじでトップクラスに悪いことが書かれているような・・・。
おみくじくくりつけてこようかなって思ったら、『おみくじは樹木の枝にくくりつけないでお持ち帰りください。』と先手を打って書かれてました・・・。
『凶』
・こころいそげども船の渡ることなし。
▼おいおい断定するなよ。
・波深くして必ず身を誤る。
▼またまた断定するなよ。
・しきりにすべからくきゅうろにかえるべし。
・まさにしゅんぐをまぬがるべし。
・このみくじにあう人は、万事進むに悪し。旅に出て川止めにあいたる意なり。
▼じゃあどこにも行くなってことかいな。
・物をあらため始むる事、皆凶なり。心ながく蒔節を待ちて行うべし。
▼だから皆凶って断定せんといてや。
・氏神をまつり観音を信じずべし。
・病人長びくも心静かに養生せば本ぷくすべし。
・悦び事なし。
▼だからほんま言い切るなや。悦べることないってかなり絶望的やね・・・。
・訴訟事心ながく連々にして叶う。
・あらそい事心しずかにして勝つべし。
・失せもの十に八九は出がたし。後経て後に出る事あり。
▼ほとんど出てこないってことやね。
・待ち人来らず。
▼やっぱりか。
・此方より往きたる者は遅く帰る。
・売買半吉。
▼これからも為替で稼ぎます。
・新改築、転居、縁談半吉。
・旅行凶
▼旅行好きな自分にとってそんなこと言わんといてや~。
・生死、物事を大事にする人は生きたり。
▼物事を大事にせんかったら死んでしまってことかな・・・。
・道具は衣類、屏風、器物なり。
こんな絶望的なおみくじ作るんほんまやめてほしいね・・・。
■京都水族館に行ってきました【2012年3月27日】
【2012年3月27日】
今、話題の京都水族館に行ってきました

誰と一緒に行ったかって!?
そんなこと聞くなやーどうせ1人で行ったわい

1人水族館やっ

平日の朝10時ぐらいに行ったのに、
めっちゃ人多かったです!!
入場券買うのに一時間ぐらい待ちました。
京都水族館に行こうとしている方がおられましたら、是非前売り券を買ってから行かれた方がいいと思います

春休みってのもあったからかな。
京都駅から徒歩で来れるし。
ほんまに人多かった・・・。
元気なアザラシ君もいれば、
まだ寝てるアザラシ君もいました。
1人で来てるぼくのことをちょっと小バカにしてるような目線で見てくるペンギンもいました

もちろんイルカショーは大盛況で満員御礼状態でした!!
登録:
投稿 (Atom)