2021年11月28日日曜日

■偉人「勝海舟」先生の名言!!

 


 行動するは、俺のもの、
 批判するは。他人もの、
 いちいち俺の

2021年11月25日木曜日

■新型コロナウィルス感染症の影響下で薬学生の実務実習が制限されている中で、実習のクオリティを下げないための対策・連携について

    どのようなことが制限されているか!?

・施設訪問ができていない、事前訪問・中間訪問・終了時訪問

・成果発表会の参加が制限されている

・現場で経験できること

・他部署への他職種研修できていない

・患者さんへの服薬指導が制限されている

・症例が限定される、減っている

・病院-グループ内での合同研修ができなくなった

・在宅訪問できなくなった

・コロナ陽性や発熱時の対応

・医薬品卸研修が、出来ていない

・事前のPCR検査

・学校薬剤師

・薬物乱用教室

・健康イベントへの参加ができていない


    どのような対策が出来ているか!?

・リアルでは開催できない場合は、ZOOMなどオンラインでの連絡会や成果発表会を行う

・オンラインでの施設訪問、成果発表会を計画する

・情報共有手段を構築

15分未満の対面

・手指消毒薬の携帯

・マスク、アイガードを装着して

・介入できる患者選定をしてあげる

・集合研修をオンラインで行う

・災害、スポーツファーマシスト、学校薬剤師

・患者さんにも対策していることを目で見てわかるように

・在宅補講

・オンラインでの実習:午前処方解析 午後解説

・自分自身の行動に気をつける

・感染対策に学生がプレッシャーを感じている


    連携で解決できること

・情報共有手段 スケジュール調整難しい

・ZEROX 

・地区薬剤師グループLINEでの情報共有



 ≪相互リンク≫

2021年8月16日月曜日

■彩華ラーメンを食べると、ニンニクと唐辛子パワーで、スタミナつきまーす!

【2021年8月7日】


最近、
仕事が、
忙しく疲れ気味だったので、

彩華ラーメンで、
エネルギー補充!

彩華ラーメンは、
奈良県の天理で創業された、
醤油ダレに、
ニンニクが利いたスープに、
唐辛子で、
辛みがつけられている、
大量の白菜、豚肉、ニラ、ニンジンなど、
具材たっぷり!

めーっちゃ美味いんです!

特に、熱熱の特に、「熱い熱い」と言いながら、
食べている時が、
一番美味しいん時です😉👍

食べ終わったら、
ニンニクと、
唐辛子のお陰なのか、
食べたら、
スタミナがついてくる...気がするんです!

ニンニク入っているので、
翌日ちょっと、
ニンニク臭くなるけど、

マスクしてたら、
きっと大丈夫です😉👍

みんなで、彩華ラーメンを食べよう😁

#疲れ気味
#奈良
#天理
#彩華ラーメン
#ニンニク
#唐辛子
#大量の白菜
#天理スタミナラーメン
#翌日臭い


≪相互リンク≫

2021年8月15日日曜日

■比叡山の延暦寺でおみくじを引いたら、「凶」でした!

【2021年8月9日】


比叡山の、

延暦寺で、
おみくじを引いたら、
なんと!
「凶」
でした!

良いことが、
1つも、
書かれてませんでした😲

水はよどみ、
羽を落とした飛べない鳥、
悲しみ事が重なり、
心が取り乱され、
途方にくれて、
思案にくれて、
心乱れ、
騒ぎを
引き起こすことになるでしょう。
大きな災いにあうことがあります。

って、
ほんまこのおみくじ、
ひどいこと書くな~!(笑)

今が、
どん底で、
これから、
今以上のことしか、
起こらないってことですね😆👍

ありがとーございます😄

#比叡山
#延暦寺
#おみくじ
#凶
#どん底
#災い



≪相互リンク≫

2021年6月8日火曜日

■鴨頭嘉人さんが作った『話し方の学校』テクニカルコースの魅力

 


 鴨頭嘉人さんが作った話し方の学校

 

ベーシック初級コースで、じっくりと話すマインドを学んで、

アドバンス中級コースで、スピーチの作り方を学び、

スピーチアワード発表大会で発表!

「やりきった・・・本当にそうですか?」

 

話し方の学校では、3つのスピーチの型を学びました。

3点タイプ→聴き手にも作り手にもわかりやすい。

問題解決タイプ→テンプレートに当てはめると作りやすい。

エピソードタイプ→・・・考えても、考えてもとても鴨さんのように話せるとは思えない。

「エピソートトークってやっぱり才能じゃないの~?」と思いませんでしたか。

「でも、大丈夫!」

なんと、鴨さんのように心を揺さぶるエピソードトークを使いこなす技術を学ぶテクニカル上級コースができたんです!

 

「いやいやそうはいっても、エピソードを上手に話すのってやっぱり鴨さんみたいな圧倒的な才能でしょ」って思いますよね~。

確かに鴨さんのような表現力を出すのは難しいかもしれない。

けど、「技術を学べばカバーできるんです!」

 

テクニカル上級コースは、話し方の学校講師の『きもっちゃん』、『Kちゃん』、『ランナー』の3人が、エピソードタイプについて、分析に分析を重ねて、作った実践プログラムになっています。

 

「どんなプログラムなの?」って思いますよね。

 エピソードタイプを科学するということで、エピソードタイプの作り方、相手の心を揺さぶる理論を学び、身につくまで実践練習するというプログラムになっています。

 

と言われても、「ほんまに身につくの?」って思いますよね。

 ぼくは、これまで話し方・スピーチについての本を12冊読みました。

 しかし、頭で考えて、理論がわかっても、「全然喋れるようになれないんです。」

 理論がわかった状態で、ワーク・実践をしないと身につかないんです。

 そのワーク・・・「ただ理論を身につけるだけのワークではないんです!」

そのワークをすると・・・「スピーチを作るのが楽しくて楽しくて仕方なくなります。」

 ここだけの話・・・「アドバンス中級コースでは、毎月、自分の持てる力を絞り出したベストスピーチを作成してくるのが・・・とても苦しかったです。」

 正直、「スピーチを作るのが・・・嫌いになりました。」

 しかし、テクニカル上級コースで学ぶとスピーチがどんどん頭の中に浮かんでくるようになってきて、「スピーチを作るのが、楽しくてしょうがなくなってきます。」

 「人に何かを伝えたい時、活字だけでは伝わりません。」

 「その人のエピソードが相手に伝わって、初めて気づきになります。」

 心を揺さぶるエピソードトークを伝える技術を、テクニカル上級コースで一緒に学びませんか。




≪相互リンク≫

2021年5月24日月曜日

■21日間で怒らない体質改善へ

 日常生活の中で、イライラして怒りをぶつけてしまい後で、後悔した経験ありませんか。

「旦那が洗い物をしてくれない。こっちだって疲れてるんだよ。」とケンカし、後で後悔...

そんな怒りん坊のあなたに手に取っていただきたい1冊です。


はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック 著者:安藤俊介


         


アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで始まったとされる、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。

1章と第2章では、怒りの原因や癖を知り、怒りについて理解を深めていく内容になっています。怒りっぽいのは性格だから直らないと諦めかけていたぼくは、怒りは自分で作りだしているという衝撃の事実を知りビックリしました!!

3章では、怒りのコントロールの仕方を知ることができます。怒りの強度や持続性や頻度を知り、自分のタイプを知ることで、怒りをコントロールしていくことができます。

4章では、アンガーマネジメントができるようになる21日間「体質改善」トレーニングについて具体的な方法が書かれています。アンガーマネジメントは、心理トレーニングです。毎日する「アンガーログ」、ムカッとした時にする「3つの暗号」を始め、毎日の課題トレーニングをこなしていくことによって、アンガーマネジメントの考えがインストールされます。

本書籍を読むことによって、怒りと上手に向き合い、アンガーマネジメントができるようになる21日間の体質改善トレーニング法を学ぶことが出来ます。

怒りって勝手に生まれてくるのではなくて、感情の副産物として発生していたことに気づくことができました。

 職場でもこれまでより怒りを抑えられる変化が生まれてきました。



≪相互リンク≫

2021年5月10日月曜日

【林修先生の名言 】ホントにスゴイ人なんだと、改めて感じました!!

 林修先生は、ホントにこれだけの事をされてきたんだろうなー!!
ほんとスゴイ素敵だな人だと感じる名言ばかりです😲😲


=シェア=
【林修先生の名言 】


(1)
受験生にはこう言う。
これから一か月間頑張れ。
そうすれば
これからの人生が変わる。
一ヶ月頑張る人間は
一年頑張ることができる。
一年頑張る人間は
10年頑張ることができる。
10年頑張る人間は
一生頑張るから。


(2)
優秀な人間は
環境に不満を言わない。


(3)
みんな、できることを
増やそうとするけど
それが間違いなんです。
できることは、1つでいい。
後はみんなできなくていい。
僕の周りで成功している人は
みんなそうですよ。


(4)
人生は1つ
勝てるものがあるだけでいい。
他は全て負けでいい。

(5)
生徒にも
よく言うんだけど
若さの特権は
たくさん失敗できることです。
人生で勝ちたかったら
たくさん失敗して
そこから学んでいくしかない。

(6)
これは勝てるという場所を
1つ見つけてしまえば
人生は大きく開けます。

(7)
大切なのは
失敗体験ですね。
たくさん失敗したら
自分の負けパターンが
わかってくる。
そしたら、
そうならないように
先手が打てるよう
にもなります。

(8)
努力を努力と思わないほどに
努力をすることが当たり前。


(9)
好きなことは
趣味でやればいい。
仕事っていうのは
お金をもらってやることだから
それはお金を払う人に対して
責任を取らなきゃいけない。
こっちが好きか嫌いなんか
どうでもいい。
向こうがお金を
払ったことに対して
責任をとれるか。
そういうことが
ちゃんとできてるって
プライドが持てるか。
そこだけでいいと
僕は思う。

(10)
勝てる場所で
誰よりも努力する。
それが勝つための最強の法則

(11)
僕は非常に友達が
少ないんですけど、
友達が少ないことが自慢

(12)
「これもできるんじゃないか、
あれもできるんじゃないか」と
頭で考えるうちはダメですね。

(13)
僕は負けを潔く認めます。
人のせいにしてたら
何も解決しません。
なぜ負けたかを分析し、
自分の中で変えられる
ことを変えて、
結果を出せばいいんです。

(14)
失敗したら、
原因を検証して
次に活かせばいいんです。
もうダメだと心が折れたら、
その先の成長は
ありませんからね。

(15)
親は子供に対して三つのことを
しっかりやってあげる事が
必要かなと思ってます
「見つめる」こと
「信じる」こと
「躾ける」こと

(16)
「これもできるんじゃないか、
あれもできるんじゃないか」と
頭で考えているうちは
ダメですね。
いろんなことをやって、
負ける経験がなければ、
「勝てる場所」は見るからない。

(17)
伝える言葉を使うんではなくて
伝わる言葉を使う


(18)
言いたいことを言うんではなく
言うべきことを言う

(19)
この人自分のことを
分かってくれているんだって
思う人の話は
人間聞こうとしますから
コミュニケーションというのは
コミュニケーションが始まる前に
大体決着している

(20)
今置かれた環境の中で
何をどうすることが
ベストなのか?
それはその人次第なんだ

(21)
夢は自分で思っているだけでは、
なかなか叶うものでは
ないと思います。
もし夢を持っているなら、
それをまず語りましょう。
そうすることで誰かが懸け橋に
なってくれるかもしれません。

(22)
「東大合格を果たした
 生徒への言葉」
皆さんが東大合格に
使った能力は、
残念ながら
この先の長い人生で
一度も使うことはないです。
もう二度と抜かない刀を
自慢に生きるような、
つまんない生き方は
止めて下さい。
自分は、ここなら勝てる
というところを見出して
是非是非素晴らしい人生を
築いていってください

(23)
やりたいことが見つからない
なんていう人がいるけど
やりたいことを
やるんじゃなくて
やるべきことをやればいい。
ただ、それだけです。
- 林修 -



ぼくの心にグサッグサッと刺さってきました!
吸収し、また取り入れ成長に繋げていきたいと思います😉👍





2021年5月4日火曜日

■落ち込むことは悪いことなの!?

落ち込むことって悪い事なのでしょうか。

落ち込むことってきっと人生の中には、誰にでも、何回もあると思います。

回数を減らすことは努力するとできるかもしれませんが、無くすことってきっと難しいですよね。

落ち込む回数を減らす努力ってなかなか大変だと思います。

っていうかそもそも、落ち込むのって悪いわけではないとぼくは思ってます。

落ち込むことによって、振り返ることができ、いろいろな気づきがあり、成長に繋がることも多いですよね。
たーだ、落ち込み続けるのは時間の無駄だと思います。


落ちたらまた這い上がっていけばいいんです!!


振り返っても、また前を向いていけばいいんです!!
きっと光は必ず見えてくるから★

その一筋の光が希望になると信じてみましょう。

ぼくは、希望だけは捨てない😉

生きている限り、自分が持ち続けておけば、誰からも奪われません。
自分だけの光を見つけてください☄

2021年3月26日金曜日

■ウテメリン注(リトドリン注)の臨床上での使い方は!?

  先日、近いうちに産婦人科病棟を開棟する予定で、準備をしている薬剤師Sさんより、質問がありました!!


 S薬剤師『産科ストック薬の件では大変お世話になりました!ゆっくりと産科病棟開始に向けて進んでおります。またまた質問なのですが、ウテメリン注の溶解濃度って院内で決めてたりされますか?5%TZ500mLで何アンプル溶かすとか…!肺水腫リスクあれば50mLで溶かす必要がありますが、血管炎の懸念がありますもんね!参考にさせて頂きたいので教えて頂ければと思います。』


 『ウテメリン注は、(リトドリン注)の臨床上での使い方は!?』


 リトドリン注について、あんまり理解できてなかったので、うちの産婦人科のドクターと助産師さんに聞いてきました

 リトドリン注の適応は、『緊急に治療を必要とする切迫流産・早産』です。


 当院では、基本的には5%ブドウ糖500ml+リトドリン注50mg2A15ml/時間で投与して、お腹の張りや子宮収縮の状況をみて、5ml/時間単位での増量や減量で調節しているそうです。

 5%ブドウ糖500ml+リトドリン注50mg1Aで投与にすると30ml/時間が基本投与になってしまって糖が入りすぎるので、リトドリン注は2Aが良いって言ってました。

 あと糖尿病であれば、マルトース注+リトドリン注で投与します。

 もちろん肺水腫などで、あんまり負荷を増やさず投与したい時は、550mlでいくこともあるそうです。ただ量が少なく、濃い濃度の投与では流量調節がしにくかったり、ミスを誘発したりする可能性がある(50mlで溶かしているけど、500mlで溶かしていると勘違いして投与スピードを指示してしまう可能性がある、過小投与はまだしも過大投与は深刻かも)ので、基本的には500mlで溶解して投与しているそうです。


 添付文書に書かれているような当たり前の情報かもしれませんが、参考になれば幸いです😉👍

 ぼくは、添付文書を読んであまりピンと来ませんでしたが、産婦人科医師や助産師さんからの実際の投与についての話しを聞くことができ、すごく添付文書内容について理解が進みました😉👍


≪相互リンク≫