ラベル 田浦マインド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 田浦マインド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月24日月曜日

■21日間で怒らない体質改善へ

 日常生活の中で、イライラして怒りをぶつけてしまい後で、後悔した経験ありませんか。

「旦那が洗い物をしてくれない。こっちだって疲れてるんだよ。」とケンカし、後で後悔...

そんな怒りん坊のあなたに手に取っていただきたい1冊です。


はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック 著者:安藤俊介


         


アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで始まったとされる、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。

1章と第2章では、怒りの原因や癖を知り、怒りについて理解を深めていく内容になっています。怒りっぽいのは性格だから直らないと諦めかけていたぼくは、怒りは自分で作りだしているという衝撃の事実を知りビックリしました!!

3章では、怒りのコントロールの仕方を知ることができます。怒りの強度や持続性や頻度を知り、自分のタイプを知ることで、怒りをコントロールしていくことができます。

4章では、アンガーマネジメントができるようになる21日間「体質改善」トレーニングについて具体的な方法が書かれています。アンガーマネジメントは、心理トレーニングです。毎日する「アンガーログ」、ムカッとした時にする「3つの暗号」を始め、毎日の課題トレーニングをこなしていくことによって、アンガーマネジメントの考えがインストールされます。

本書籍を読むことによって、怒りと上手に向き合い、アンガーマネジメントができるようになる21日間の体質改善トレーニング法を学ぶことが出来ます。

怒りって勝手に生まれてくるのではなくて、感情の副産物として発生していたことに気づくことができました。

 職場でもこれまでより怒りを抑えられる変化が生まれてきました。



≪相互リンク≫

2021年5月10日月曜日

【林修先生の名言 】ホントにスゴイ人なんだと、改めて感じました!!

 林修先生は、ホントにこれだけの事をされてきたんだろうなー!!
ほんとスゴイ素敵だな人だと感じる名言ばかりです😲😲


=シェア=
【林修先生の名言 】


(1)
受験生にはこう言う。
これから一か月間頑張れ。
そうすれば
これからの人生が変わる。
一ヶ月頑張る人間は
一年頑張ることができる。
一年頑張る人間は
10年頑張ることができる。
10年頑張る人間は
一生頑張るから。


(2)
優秀な人間は
環境に不満を言わない。


(3)
みんな、できることを
増やそうとするけど
それが間違いなんです。
できることは、1つでいい。
後はみんなできなくていい。
僕の周りで成功している人は
みんなそうですよ。


(4)
人生は1つ
勝てるものがあるだけでいい。
他は全て負けでいい。

(5)
生徒にも
よく言うんだけど
若さの特権は
たくさん失敗できることです。
人生で勝ちたかったら
たくさん失敗して
そこから学んでいくしかない。

(6)
これは勝てるという場所を
1つ見つけてしまえば
人生は大きく開けます。

(7)
大切なのは
失敗体験ですね。
たくさん失敗したら
自分の負けパターンが
わかってくる。
そしたら、
そうならないように
先手が打てるよう
にもなります。

(8)
努力を努力と思わないほどに
努力をすることが当たり前。


(9)
好きなことは
趣味でやればいい。
仕事っていうのは
お金をもらってやることだから
それはお金を払う人に対して
責任を取らなきゃいけない。
こっちが好きか嫌いなんか
どうでもいい。
向こうがお金を
払ったことに対して
責任をとれるか。
そういうことが
ちゃんとできてるって
プライドが持てるか。
そこだけでいいと
僕は思う。

(10)
勝てる場所で
誰よりも努力する。
それが勝つための最強の法則

(11)
僕は非常に友達が
少ないんですけど、
友達が少ないことが自慢

(12)
「これもできるんじゃないか、
あれもできるんじゃないか」と
頭で考えるうちはダメですね。

(13)
僕は負けを潔く認めます。
人のせいにしてたら
何も解決しません。
なぜ負けたかを分析し、
自分の中で変えられる
ことを変えて、
結果を出せばいいんです。

(14)
失敗したら、
原因を検証して
次に活かせばいいんです。
もうダメだと心が折れたら、
その先の成長は
ありませんからね。

(15)
親は子供に対して三つのことを
しっかりやってあげる事が
必要かなと思ってます
「見つめる」こと
「信じる」こと
「躾ける」こと

(16)
「これもできるんじゃないか、
あれもできるんじゃないか」と
頭で考えているうちは
ダメですね。
いろんなことをやって、
負ける経験がなければ、
「勝てる場所」は見るからない。

(17)
伝える言葉を使うんではなくて
伝わる言葉を使う


(18)
言いたいことを言うんではなく
言うべきことを言う

(19)
この人自分のことを
分かってくれているんだって
思う人の話は
人間聞こうとしますから
コミュニケーションというのは
コミュニケーションが始まる前に
大体決着している

(20)
今置かれた環境の中で
何をどうすることが
ベストなのか?
それはその人次第なんだ

(21)
夢は自分で思っているだけでは、
なかなか叶うものでは
ないと思います。
もし夢を持っているなら、
それをまず語りましょう。
そうすることで誰かが懸け橋に
なってくれるかもしれません。

(22)
「東大合格を果たした
 生徒への言葉」
皆さんが東大合格に
使った能力は、
残念ながら
この先の長い人生で
一度も使うことはないです。
もう二度と抜かない刀を
自慢に生きるような、
つまんない生き方は
止めて下さい。
自分は、ここなら勝てる
というところを見出して
是非是非素晴らしい人生を
築いていってください

(23)
やりたいことが見つからない
なんていう人がいるけど
やりたいことを
やるんじゃなくて
やるべきことをやればいい。
ただ、それだけです。
- 林修 -



ぼくの心にグサッグサッと刺さってきました!
吸収し、また取り入れ成長に繋げていきたいと思います😉👍





2021年5月4日火曜日

■落ち込むことは悪いことなの!?

落ち込むことって悪い事なのでしょうか。

落ち込むことってきっと人生の中には、誰にでも、何回もあると思います。

回数を減らすことは努力するとできるかもしれませんが、無くすことってきっと難しいですよね。

落ち込む回数を減らす努力ってなかなか大変だと思います。

っていうかそもそも、落ち込むのって悪いわけではないとぼくは思ってます。

落ち込むことによって、振り返ることができ、いろいろな気づきがあり、成長に繋がることも多いですよね。
たーだ、落ち込み続けるのは時間の無駄だと思います。


落ちたらまた這い上がっていけばいいんです!!


振り返っても、また前を向いていけばいいんです!!
きっと光は必ず見えてくるから★

その一筋の光が希望になると信じてみましょう。

ぼくは、希望だけは捨てない😉

生きている限り、自分が持ち続けておけば、誰からも奪われません。
自分だけの光を見つけてください☄

2021年1月8日金曜日

【心理学】好意の返報性~好意を受けると返したくなっちゃう~


 人間の心は、相手から好意を受けると、同じだけの好意を返したくなるようにできています。

 心理学では、これを『好意の返報性』と読んでいます。

 つまり、好きな気持ちを上手く伝えることができれば、相手もこちらに好意を持ってくれる可能性が高くなるのです。

 これは恋愛のテクニックとしても応用できそうですね。

 もちろん、相手への好意はさりげなく伝えるようにする工夫が必要です。

 嫌いな人に好かれている時や恥ずかしがり屋さんに対しては別かもしれませんが、自分のことをわかりやすく好きだとか、好意的に接してくれる人に対して、冷たい態度やキツい言い方はしにくいですよね。

 『困っていた時に助けてくれた。』『ご飯を奢ってくれた。』人に対しては、その人にとって良い対応や応援をしたくなりませんか。

 相手にとって、プラスのことをしてあげると返したくなるんですね。なかなかそういう場面がない時は、自分が相手に関心や興味を持っているということが伝えるだけでもOKです。自分が好きな趣味に関心を持ってくれている子には、良い対応しちゃいがちですよね。当然ですが、作り話よりもそれぞれ自分の言葉で伝えられると良いですね。

≪応用例≫好意の返報性は、ビジネスにおいて積極的に活用されています。『無料キャンペーン』や『実質無料』というキャッチコピー、ビジネスモデルもその一例です。

[試食]スーパーやデパートの食品売り場で、日常的に行われる試食を食べると、その商品かその商品でなくても何か買わなければ、という気持ちになります。

[ホワイトデー]バレンタインデーの後のお返しの日として、ホワイトデーというのも好意の返報性の一例です。

[店員による親切で丁寧な接客]お店などで、行われる親切で、丁寧な接客は、その日の商品購入を決断させるだけでなく、『またこのお店で買い物したい』と思わせます。

≪ぼくが心掛けていること≫

 「飲食店で」まず、対応『(お水やメニューを持ってきてくれて)ありがとうございます。』、『店員さんに聞こえるかどうかというところで、これ美味しいね。』と言ってみたら、そのお客さんに対して良い対応をしようと思っちゃうと思います。

 好意の返報性心掛けて見てください。





2021年1月7日木曜日

【心理学】人間関係は、はじめが肝心『初頭効果とは!?』


 ビジネスなどで、相手に良い印象を与え、その後をスムーズに進めるためには、初対面で相手に与えるイメージがとても大事です。

 相手に対する印象や評価には、複数の情報の中でも、会ってから最初に受けたイメージや情報が最も強く影響をするのです。

 これを心理学では、『初頭効果』と言います。

 センスの良い服装や清潔感、ハキハキしたあいさつや名刺の受け渡しなどといった基本的な第一印象は、考える以上に実は重要なことなのです。

 初頭効果は、その評価を固定してしまいます。最初に決定された印象は、対象の評価を固定してしまうため、その後に起きた出来事への評価に影響します。


例)

・最初の印象が良い場合

 ハキハキして仕事ができそう⇒ミスをした時⇒たまにはミスくらいするよね。

・最初の印象が悪い場合

 だらしなくて仕事ができなそう⇒ミスをした時⇒やっぱりミスしたか~。やっぱりね~。またか~。


人と接する時に、第一印象が肝心とは『初頭効果』からの由来なんですね。

『第一印象に気をつけていきましょう』

一方で、別れ際(最終的な判断の直前)の印象が強く残るような『親近効果』というのもあります。

人と接する時は、最初も最後も重要ということです。


2020年10月26日月曜日

■大人の気配り講座-大阪ー『第1回 振り返り・シェア会&飲み会』 を行います😉👍

大阪1期『よかにせ』でーす!!
 ・・・『プロレス』と読んでいただいてもOKです😄
お久し振りです😉👍
最近、オトナの気配り講座で学んだことを忘れかけている自分に復習しなきゃって焦りの気持ちもありーの、またみんなで集まってシェア会やりたいな~って寂しいの気持ちも現れてきたので、オトナの気配り講座同窓会企画しちゃいます⭐
あくまで現在、検討中の予定ですので、少し変更があるかもしれません🎵

【大人の気配り講座-大阪】
★振り返り・シェア会&飲み会★
【日程】
振り返りシェア会:2020年11月29日(日)12:00~15:00頃
会終了後、みんなで大阪の美味しい物を食べに行きましょ😉
【場所】
大阪の本町、心斎橋周辺で検討しています。
【金額】
未定
【参加可能メンバー】
 オトナの気配り講座受講生であれば、(場所がどこであれ、ZOOM受講・動画受講の方も)誰でも参加OKとさせていただきます。
【ZOOM参加】
 当日ZOOM参加もできる・・・ように勉強しておきます!!
【内容】
①振り返り
参加者が気配り講座の内容を1人1テーマを説明し、振り返ります。説明+自分のエピソードもつけて説明をお願いします。

②当日参加者への宿題
モヤモヤした出来事、イライラした出来事、成功体験などを当日1つずつ考えてきて発表してください。

③みんなで分析
内容をシェアして、みんなで考察・分析してみましょう。

上記のような感じの内容で、大人の気配り講座同窓会を楽しくできるような企画検討中でーす🎵
是非、参加してみたい人や一緒に同窓会の企画を考えてくれる人大大大募集です😉👍
コメント、メッセンジャー、rodvmaj@yahoo.co.jpなどで連絡ください⭐

みなさーん、どうかぼくに力を貸して助けてくださーい<m(__)m>
よろしくお願い致します😉👍


2020年10月13日火曜日

【ほめワーク 2020年10月12日】

職場で他部署の男性スタッフが、新しいスーツジャケットを着こなしていたので、『おっそのジャケットカッコいいですね。』と褒めました‼️
その方は、『そんなことないですよ~。』と少し照れながら去って行きました😉
ほめほめした後にふと思いましたが、オシャレな格好してる人はたくさんいるのに全然気付けてなかったな~と今さら気付きました🌟
当たり前のことに気付くように、人の変化に気付けるような人になっていきたいと思いました😉👍
グッサーよろこんぶ😆


≪相互リンク≫
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

2020年7月31日金曜日

■新社会人に、覚えておいてほしいこと

①メモを取ること。
元気に挨拶すること。
  ⇒元気に挨拶してメモを取ること。

②雑用をしっかり早くできないと他の仕事を任せることができない。
 雑用が、めっちゃできる人を放っておかない。
 雑用は、テストみたいなもの。

③体調管理。
 睡眠時間をしっかり確保し、パフォーマンスを発揮できるようにしておくこと。
 身だしなみができないと仕事ができないと思われる。
 片付けができないと仕事ができないと思われる。
 身だしなみは、靴と髪型をしっかり整えましょう。

④一年目は、泥臭い仕事も全部引き受けてみる。
 雑用を買って出てみる。
 ⇒そうするといい仕事が回ってくる。
  ⇒認められる。

⑤どうしても仕事がツラいなら辞めた方がいい。

2020年6月21日日曜日

■考え方が違う人に、同じように思ってもらうのは無理ゲーです😏


みんなからよく思われようとするのは不可能で、みんなからバカにされないように生きようも不可能です。
未熟さを認め、それを素敵だなと思ってくれる人と人生を過ごしていくのでぼくは良いと思います。
ちゃんと嫌われて、ちゃんと好かれる道で良いです😀
考え方が違う人に、同じように思ってもらうのは無理ゲーです😏
知識として、知らないことがあっても良いですよね。
知ったかぶり、できたフリは、きっと裏ではバカにされていますよね。
ちゃんと知らないって言える人の方がカッコイイと思います!!
わからないことを、ちゃんと聞ける人の方がカッコイイし、成長できると思います



≪相互リンク≫
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ