2019年8月7日水曜日

■『話が長い人』とは!?

『話が長い人』 には、2種類のタイプがあります。

①話が長いと感じてしまう人(時間は短い)
②話が本当に長い人


①の話が長いと感じてしまう人は、なぜ長いと感じてしまうのか。
そう思われる多くの人が、無表情であったり、お経のような喋りです。
話しにメリハリがないのです。

解決するには、
『身振り手振りをつけて、表情豊かに』 話してみるようにしてみましょう。

例えば、

・笑顔で話せ必ず声は明るくなります。
・深刻な顔をすれば深刻な声になります。

気持ち関係なく、まずは『笑顔』で話してみましょう。
たったそれだけで話にメリハリがつき、長く感じられなくなるかもしれません。


②の話が本当に長い人
本当に話が長い人は、

『自分にその意識がないから』
自分では長いってことに 気が付かないことが多いのです。

気づくには、

・人のフリ見て我がフリを見直す
・ビデオに撮るなどの客観視してみる

やってみてください。



≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

2019年8月4日日曜日

■相手にしっかり届く表現法:原稿読み上げ時

①一文に1回は前を見る。
ずっと原稿見たまま話したら、相手にはちっとも伝わりません。
多少間違えても、伝達に大きな差はないと思うので、一文に1回は必ず前を見てください。

②内容にまつわる具体的なシーンを思い描く。
例えばこのエピソードを読んで、
・どんな情景を思い出すか。
・その時どんな状態だったか?
そのようなことを思い描いて読んでください。




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

2019年8月2日金曜日

■会場の空気を柔らかくする方法

会場の空気を柔らかくする方法はたくさんあります。
共通していることは、
「会場の空気を動かすこと」
 ・手を挙げさせる。
 ・隣同士で自己紹介させる。
 ・人を移動させる。
また会場に居る人をいじると、空気も柔らかくなります。
 ・司会者をいじる
 ・ノリのよさそうな人をいじる



≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ 
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


2019年7月31日水曜日

■ファシリテーションとは!?

ファシリテーション(facilitation)とは、人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵取りすることです。

集団による問題解決、アイデア創造、教育、学習等、あらゆる知識創造活動を支援し促進していく働きを意味します。

その役割を担う人がファシリテーター(facilitator)であり、会議で言えば進行役にあたります。

ファシリテーションの特徴として、
・ファシリテーターはプロセスに関わる。
・相互作用を使って枠組みを打ち破る。
・ファシリテーションが人・組織・社会を変える。
という成果につながる技術です。

広く捉えれば、
『組織による創造、変革、問題解決、合意形成、学習などを支援し促進させる働き』となります。
あらゆる種類の知識創造の場をつくり、そのプロセスを推進するのが、ファシリテーターの役割なのです。


決めた!!
ファシリテーターになる!!




≪相互リンク≫
薬剤師の話
病院薬剤師日記
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ

2019年7月8日月曜日

■3Dプログラムによる指導

Demonstration(デモンストレーション)
​自ら積極的に事実関係を調べて、論理的に人に伝わるように説明をします。
→論理性
Describe(ディスクライブ)
​感じたことを、率直に発言したり、描写したりします。
→感性
Dialogue(ダイアローグ)
講師が一方的に話すのではなく、受講生同士、講師と受講生の「対話」による気付を促す場作りをします。
→相互交流