2020年3月23日月曜日

■睡眠薬、睡眠導入剤、安定剤の違いは!?


病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル



 ぼくは、病院の中で薬剤師として働いています。

 病院で患者さんに薬をお渡しした時にこんなやりとりがありました。

 『こちらが、寝つきをよくする薬になります。』

 『えっそんなん聞いてないで、安定剤じゃないの!?』
 というやりとりがありました。

 『睡眠薬』、『睡眠導入剤』、『安定剤』の違いについてお話します。

 まず、睡眠薬と睡眠導入剤の間に本質的な違いはありません。
睡眠導入剤とは、睡眠薬の中でも作用時間が短いタイプの薬の総称です。睡眠薬の作用時間は、さまざまで、症状の強さや特徴、寝つきが悪いとか夜間に何度も目が覚めるとか、によって、使い分けられます。これに対して、安定剤、精神安定剤は、抗不安薬とも呼ばれ、不安症状の緩和、不安を和らげることを目的として用いられます。催眠作用強いもの、眠気を誘発する作用が強いものが睡眠薬として使用され、眠気を誘発する作用が比較的少なくて不安や緊張を和らげる作用が強いものが抗不安薬として使用されています。抗不安薬は、就寝前の緊張をほぐして眠りやすくするために、睡眠薬代わりに用いられることもあります。

 このような形で、睡眠薬、睡眠導入剤、安定剤と使い分けをしています。





【YOU TUBE開始1年後の目標】
・年間365記事UP

 記事UP数/経過日数:5記事/4日目
・チャンネル登録人数2000人
 チャンネル登録人数/目標人数:27人/2000人

1年後、目標を達成できた時には、すごく成長しているか、さらに変わり者になっていることでしょう。どっちにしても、自信はついているはず!!
 『it's my road ♪』



≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ 
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

2020年3月22日日曜日

■お酒が、睡眠に良くない理由


病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル



 今日は、お酒とアルコールについての話をします。

 皆さんは夜に寝付けないとき、どのようにされていますでしょうか?

 実のところ、日本人が眠れないときに頼るのは「お酒」が非常に多いんです。
 
企業労働者35000人の調査によると、眠れない時に、日本人はお酒に頼ってしまう方が約30%であり、病院で相談して、睡眠薬を処方される方は約5%でした。
 
 『あぁ~昨日はちょっと飲み過ぎたな~。』
 
 そんな翌日、寝不足で疲れが残っている時ありませんか!?

 アルコール、お酒が、睡眠に良くない理由をお話します。

 お酒を飲んで、起きたら、『あれっまだこの時間か〜』って変な時間に目が覚めてしまった経験をした方もいらっしゃるかと思います。

 睡眠の質が低下してしまいます。
 
 また、水分を摂り過ぎたこととアルコールの利尿作用により、トイレが近くなってしまい、トイレによって覚醒しやすくなってしまいます。

 さらに、舌の筋肉が緩みますので、気道が圧迫されて睡眠時に呼吸が上手くできなくなってしまいます。

 結果として、睡眠が浅くなり、熟睡感がなくなってしまいます。

 あと毎日お酒を晩酌していると少しずつ飲む量が増えてしまうことありませんか。

 アルコールは、少しずつ体に慣れてしまって、効き目が薄れてしまいます。

 そして、お酒を中止すると体がビックリしてしまい、不眠がひどくなってしまいます。このようにアルコールに頼ってしまうと不眠がどんどん悪化してしまいます。

 不眠でお悩みの方は、是非医療機関でご相談ください。





≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ 
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

■睡眠時無呼吸症候群とは!?


病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル


このような症状ありませんか!?

 ・いびきが気になる。

 ・家族からいびきがうるさいと言われる。

 ・大きないびきをしていびきが止まる。

 ・朝起きた時に熟睡間が無く、朝がなかなか起きれない。

 ・しっかり寝たのに、会議中や運転中に眠くなったりする。

 このような症状をお持ちの方は、『睡眠時無呼吸症候群』かもしれません。

 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。

 睡眠中にいきなり呼吸がとまり、しばらくすると「……ッンガ」と息を吹き返すのが睡眠時無呼吸症候群です。多くの患者さんは普段からいびきがうるさいといわれていることが多く、呼吸とともにいびきも突然止まることで家族が異変に気がつくことが多いようです。
 
 睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時に無呼吸状態を繰り返す病気です。

 医学上は10秒以上の気流停止を無呼吸といい、一晩(7時間)の睡眠中に30回以上無呼吸が認められる場合、あるいは1時間に5回以上無呼吸がある場合に睡眠時無呼吸症候群としています。
 
 寝ている間の無呼吸に私たちはなかなか気付くことができないために、検査・治療を受けていない潜在患者数は300万人もいると推計されています。

 21世紀の国民病といわれることもあります。

 ただこの病気は、治療法が確立されているため、適切に検査・治療を行えば決して恐い病気ではありません、しかし、放っておくと高血圧や心臓循環障害、脳血管障害などにつながるリスクがあります。

 この病気が深刻なのは、寝ている間に生じる無呼吸が、起きているときの私たちの活動に様々な影響を及ぼすこと。気付かないうちに日常生活に様々なリスクが生じる可能性があるのです。

 「もしかしたら・・・」と思ったら、一度睡眠時無呼吸症候群の検査をされることをお勧めします。





≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ 
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

■あなたは、話し掛けられるのを待ちますか!?


病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル


 このような場面ありませんか。

 あっ部長だ。挨拶しようかな!?

 『おお、おはっ』、『あーやべー挨拶出来なかった。』、『なんか今日は、一日部長とは気まずいな。』

 こんな経験ありませんか!?

 そんな時は、迷わず自分から先に声を掛けてみましょう。

 先に声を掛けるメリットを三点お伝えします。

 まず1点目は、自己肯定感が上がることです。先に話し掛けることができた自分の積極性を感じて、自信に繋がるんです。たとえ無視されてしまったとしても、やらなかったより、やった達成感が自信になります。

 2点目は、後悔しない事です。昔、気になる女の子がいました。『話し掛けようかな~でも、恥ずかしいし、無視されたら嫌だし、話し掛けてくれないかな~。』と思ってたら、結局、学校を卒業するまで話をすることが出来ませんでした。『あぁ~あの時話しかけてたら、今頃あの子と結婚できていたかもしれないのにな〜。』とか後から話しかけなくて後悔することがなくなります。

 3点目は、チャンスやラッキー、そして仕事では、そう、成功を掴みとりやすくなります。挨拶は先手必勝。立場に関係なく、誰にでも先にした方がいいんです。先に話し掛けることで、相手との溝が減り、雰囲気が良くなり、良好な人間関係を気づいていくことができ、信頼されます。そして、たまたま話しかけたことによって、思わぬチャンスを得て、成功をおさめやすくなります。

 気づいたことがあるんです。
 ぼくは、職場で先に『おはよう』、『お疲れ様』と声を掛けていて、自分がみんなにプレゼントを送っているんだと思っていました。けど、違ったんです。声をかけたことに対して、明るく返事してくれたり、笑顔を向けてくれたり、温かい言葉を返してくれたり、実はたくさんのプレゼントをもらっていたことに気がつきました。先に声を掛けることで、たくさんのプレゼントをもらって、毎日が充実していくんです。

 これからあなたは、話し掛けられるのを待ちますか!?
 それとも自分から先に声を掛けますか!?



≪相互リンク≫
病院薬剤師 田浦マインド YOU TUBEチャンネル
薬剤師の話ブログ
病院薬剤師日記:田浦マインドブログ 
旧病院薬剤師日記
薬剤師の話:facebookページ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ